アルミホイールのDIY塗装
廃版になったレイズ社のアルミホイール塗装に挑戦します。
TE37の色にしたかったのですが、ブラウンメタリック色の缶スプレーを調達して塗装してみる事にしました。
リムは塗装しないツートンカラーに塗り分けする為、マスキングテープで丁寧に養生して、
センターディスクのみにブラウンメタリック塗装を行います。
早く乾くお天気の良い日を選びました。
乾くのを待つ間にステッカーを作成します。
リムはマスキングテープを貼っている状態です。
ステッカーを貼り、クリアを5回塗装します。
ウレタンクリアが良いと言われていますが、ウレタンは高温に耐える目的で利用される材質です。一般道を走る程度でそこまで高温になる可能性は低い為、高額なウレタンクリアではなく、ラッカークリアを何度も塗装すれば十分と工場長は考えています。
手軽にできるドレスアップを目指します。
マスキングテープを外します。
センターキャップは黒に塗装し、ワンコの足跡ステッカーを貼りました。
アルミホイールの塗装が終わり、Fab Beans号の足元が完成です。
ちなみに、エブリイには禁断のサイズ「15インチ/6.5j」のアルミホイールです。
ホイルを太くしてドーナツ状に膨らませる事で、足元に重厚感を出してみました。
やってみたいドレスアップやカスタマイズがあれば、Contactよりお問い合わせ下さい。
0コメント